ABOUT
根羽村について
流域人口180万人の水と森を守りたい
森と生きていく。
私たちは人口900人の村で、森林が占める面積が92%
だからこそ、私たちは村を大きな森と捉える。
私たちの持つ最大の価値である森。
この魅力を伝え、活かし、発展させ、
いまだかつてない森の中で 私たちは生きていく。
村長=森林組合長、全世帯森林組合
根羽村は長野県の南西部最南端に位置しています。総面積8995㎢の92%を森林が占めているという地形的条件を最大限に活用してきたのが林業です。村長が森林組合長、村の全世帯が山持ちで森林組合員という全国でも珍しいシステム作りを推進し、村民と行政が一致団結して豊かな森林と暮らしを守るべく奮闘してきました。
180万人の生活用水を豊かに保つ、村の使命
根羽村が林業を行う理由は、木材生産ではありません。茶臼山を源流として愛知県の三河湾へ注ぐ、全長118km、流域面積1,830平方kmを持つ「矢作川(やはぎがわ)」の源流を豊かに保つことです。森林が持つ水源涵養機能は適切な森林管理があって初めて効果を発揮するものですが、根羽村でもスギ・ヒノキを中心とした人工林の割合は70%を占めており本来の山の自然な姿とは程遠い現状があります。高度成長期に植林した多くの木々は管理・伐採を必要としており、根羽村が村の山々、そして川の源流の豊かさを保ち続けるためには、これらに対して向き合う必要があります。
村が中心となる流域連携から、森の課題解決を共に導く
この大きな課題は900人の村では決して解決できません。よって、私たちはこの矢作川の流域に住む人々、企業、自治体との連携を推進しながら持続可能な森づくりへ挑んでいます。平成3年に安城市と根羽村の間で「矢作川水源の森」による30年間の森林整備協定が締結、平成16年からはアイシン精機(株)、アイシン・エィ・ダブリュ(株)、平成19年からはアイシン高丘(株)、アイシン・エーアイ(株)、アイシン化工(株)と「森林の里親制度」を結び、毎年森林づくりを目的とした支援金をいただき、間伐に当ててます。